サステナビリティ
サステナビリティSUSTAINABILITY
活動レポート
-
活動レポート Vol.08 敬老の日に「長生き風呂」を開催致します
敬老の日企画“長生き風呂”は、「長い木」と「長生き」を掛け合わせた、お客様の長寿を祈願するものです。
使用する木材は長さ約150センチのスギの磨き丸太となっており、天然温泉露天風呂に男湯・女湯それぞれ2本ずつ浮かべます。銭湯は古来より憩いの場として機能しており、自然と人との交流や会話を生み、仲間を作ることにも繋がり、「生きがい」に結び付いている方が多くいらっしゃいます。この機会に銭湯に足を運んでもらい、浴槽で身も心もリラックスしながらありがたい「長い木」を鑑賞いただき、いつまでも健康な身体を保持いただけますよう願っております。
使用する「長い木」は地元「小牧山 間々観音」で厳かな長寿祈願を頂いております。
-
-
活動レポート Vol.02 子供たちの夢を露天風呂へ浮かべます!
こまき楽の湯では6月10日「夢の日」を記念して「夢風呂」を作りました。
店舗周辺の幼稚園・小学校にもご協力頂き、直径約6cm~10cmのヒノキの入浴木へ子供たちの夢を描いてもらい、
約1200個の夢が描かれた入浴木を集めることができました。
回収させて頂きました入浴木は7/7~7/14まで当店天然温泉露天風呂にて男女それぞれ約600個の夢が浮かぶ「夢風呂」を完成することができました。
銭湯は単に入浴だけではなく「家族団欒」や「コミュニティの場」を提供する責務があると私たちは考えております。
普段は恥ずかしくて将来の夢を語れない子供たちも、この日ばかりは開放的な露天風呂で心も身体も開放し、家族や友達、近所の方々へ将来の夢について語り合って欲しいと願っております。
また、子供たちが夢を公言し自己表現や自己啓発のステップの一助になりたいとも考えております。
お子様が一生懸命に将来の夢を語る姿や友達同士で盛り上がる光景は、銭湯を単に入浴だけではなく「コミュニティの場」として考える私たちにとって、
何よりやりがいを感じる瞬間でした。 -
-
活動レポート Vol.01 エネルギーを大切に 優しい温泉「ぬる湯」開催!
こまき楽の湯では少しでもエネルギー使用量の削減を実現するため、夏季限定で「ぬる湯」を開催致します。
温浴施設では多量の電力やガスを使用致します。ぬる湯は約36℃~38℃低温設定の入浴方法で通常と比べ約8割のエネルギーで運用が可能です。
地球温暖化の抑制や持続可能な都市開発の一環としての貢献も期待できます。ぬる湯期間中は、ボイラーやろ過機といった大きなエネルギーを消費する設備類の稼働時間を短縮しております。
男女露天風呂3浴槽で実施致します。
ただし、お客様の快適さには注意が必要です。適切な温度を維持しつつエネルギーの使用を最適化する方法を検討しております。 -